簡易檢索 / 詳目顯示

研究生: 桃原正仁
MOMOHARA MASAHITO
論文名稱: 安倍內閣外交安全保障戰略與民主和平理論
Abe Cabinet’s Strategy of Diplomatic Security And Democratic Peace Theory
指導教授: 林賢參
Lin, Hsien-Sen
學位類別: 碩士
Master
系所名稱: 東亞學系
Department of East Asian Studies
論文出版年: 2019
畢業學年度: 107
語文別: 日文
論文頁數: 162
中文關鍵詞: 國家安全保障戰略積極和平主義普遍價值觀民主和平理論
英文關鍵詞: National Security Strategy, Proactive Contribution to Peace, Universal Value, Democratic Peace Theory
DOI URL: http://doi.org/10.6345/THE.NTNU.DEAS.002.2019.A06
論文種類: 學術論文
相關次數: 點閱:206下載:0
分享至:
查詢本校圖書館目錄 查詢臺灣博碩士論文知識加值系統 勘誤回報
  • 美國相對性地降低國力與放棄霸權體制等政策,以及中國崛起與北韓核武、飛彈開發,於東亞區域帶來勢力對立與軍事緊張,甚至威脅到日本國家安全。因此2012年組閣的第二次安倍內閣在2013年制定日本首次的「國家安全保障戰略」。日本外交方針自從「消極和平主義」轉換成「積極和平主義」。
    本研究推測,因日本與近鄰國家間擁有不同政治體制,造成國際關係緊張的一部份原因。在國際社會裡能夠適用「民主和平理論」之假設下,使用文獻研究法進行以「普遍價值觀」外交為中心的安倍內閣外交安全保障戰略研究。
    研究中發現,「民主和平理論」假設下,「普遍價值觀」外交係為了自由、民主主義、尊重基本人權、法支配當東亞區域的秩序,至民主和平不可或缺的政策。亦安倍內閣在「國家安全保障戰略」中提出以現實主義措施去擔保國家安全,然而威脅對象的選定標準與擁有「普遍價值觀」之國家作為日本夥伴的標準,皆為以根據自由主義的「民主和平理論」能夠做標準。

    關鍵詞:國家安全保障戰略、積極和平主義、普遍價值觀、民主和平理論

    The United States has reduced state power and abandoned policy such as hegemonic system in recent years. And the rise of China and the development of nuclear weapons and missiles in North Korea. It is bringing opposition and military tension in the East Asian region, and that even threaten Japan’s national security. Therefore, in 2012, the second Abe Cabinet formed the first "National Security Strategy" in Japan. Japan’s foreign policy has changed from “Negative Contribution to Peace” to “Proactive Contribution to Peace”.
    This research speculates, because neighboring countries have different political systems with Japan, It is causing a part of the reasons for the tension in international relations. Under the assumption that the international community can apply the "Democratic Peace Theory", this reseach is using Literature research methodology reached Abe Cabinet's Strategy of Diplomatic Security, especially "Universal Value" diplomacy.
    In research finded, under the assumption of "Democratic Peace Theory","Universal Values" diplomacy is for freedom, democracy, respect forfundamental human rights, and legal dominance as the order of the East Asian region. Abe’s cabinet proposed in the National Security Strategy, using realism measures to guarantee national security. However, the selection criteria for threat objects and the standard of a country with "Universal Value" as a Japanese partner, all can be based on the liberalismic "Democratic Peace Theory".

    Keyword: National Security Strategy; Proactive Contribution to Peace; Universal Value; Democratic Peace Theor

    第一章 序論 1 第一節 研究動機と目的 1 第二節 研究アプローチと方法 9 第三節 先行研究 13 第四節 研究枠組みと範囲、制限 23 第二章 民主的平和論 29 第一節 安倍内閣の民主主義国家の定義 29 第二節 パワー・バランス下での民主的平和 42 第三節 国家安全保障におけるリベラリズム、民主主義の意義 59 第四節 まとめ 63 第三章 安倍政権の外交と安全保障戦略 64 第一節 外交による安全保障 64 第二節 外交安全保障の変遷 81 第三節 普遍的価値観外交とその影響 108 第四節 まとめ 115 第四章 総合的安全保障の必然性 116 第一節 平和安全法制と軍事拡張 116 第二節 国際協調と安全保障 126 第三節 安全保障戦略と民主平和論の差異 133 第四節 まとめ 141 第五章 結論 142 第一節 研究発見 142 第二節 研究課題 146 参考文献 148

    一、 日本語の参考文献
    (一)単行本
    『百科事典マイペディア 第一次安倍内閣』(日本:平凡社、2009年)
    古関彰一『安全保障とは何か』(日本:岩波書店、2013年)。
    永井陽之助『平和への代償』(日本:中央公論社、1967年)。
    伊藤憲一『「二つの衝撃」と日本』、(日本:PHP研究所、1991年)。
    吉川元『予防外交』(三嶺書房、2000年)。
    吉川元『国際安全保障論―戦争と平和、そして人間の安全保障の軌跡』(有斐閣、2007年)。
    安倍晋三『日本の決意』(日本:新潮社、2014年)。
    安倍晋三『美しい国へ』(日本:文藝春秋文春新書、2006年)。
    防衛大学校安全保障学研究所編著、武田康裕責任編著、『安全保障のポイントがよくわかる本』(日本:亞紀書房、2007年)。
    真田尚剛『防衛官僚・久保卓也とその安全保障構想――その先見性と背景』、河野康子・渡邉昭夫編『安全保障政策と戦後日本 1972~1994――記憶と記録の中の日米安保』、(日本:千倉書房、2016年)。
    高橋洋一『図25枚で世界基準の安保論がスッキリわかる本』(日本:株式会社すばる舎、2016年)。
    新藤宗幸『知恵蔵』(日本:朝日新聞出版、2008年)。
    楠田實『楠田實日記――佐藤栄作総理首席秘書官の二〇〇〇日』(日本:中央公論新社、2001年)。

    (二)論文及び調査レポート
    「大平総理の政策研究会報告書-5総合安全保障戦略」、総合安全保障研究グループ、1980年7月2日。
    「自由主義的国際秩序の危機と再生」、PHP「新世界秩序」研究会、2018年10月、https://thinktank.php.co.jp/wp-content/uploads/2018/10/20181025_01.pdf。
    「第2次安倍内閣の発足と戦略的外交の展開 ― 第 183 回国会(常会)における外交論議の焦点 ―」、立法と調査No.344、2013年9月、http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2013pdf/20130903003.pdf。
    「第2次安倍内閣の発足と戦略的外交の展開 ― 第 183 回国会(常会)における外交論議の焦点 ―」、立法と調査No.344、2013年9月、http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2013pdf/20130903003.pdf。
    「戦後における防衛関係費の推移」、立法と調査No.395、2017年12月、http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2017pdf/20171201081.pdf。
    「新しい世界秩序と日米同盟の将来 -『不戦共同体』の構築に向けて-」、財団法人日本国際フォーラム、2004 年 4 月、https://www.jfir.or.jp/j/activities/pr/pdf/24.pdf 。
    「新しい世界秩序と日米同盟の将来 -『不戦共同体』の構築に向けて-」、財団法人日本国際フォーラム、2004 年 4 月、https://www.jfir.or.jp/j/activities/pr/pdf/24.pdf。
    「積極的平和主義と日本の針路」、公益財団法人日本国際フォーラム、2014年8月、https://www.jfir.or.jp/j/activities/pr/pdf/37.pdf 。
    「積極的平和主義と日本の針路」、公益財団法人日本国際フォーラム、2014年8月、https://www.jfir.or.jp/j/activities/pr/pdf/37.pdf。
    中山ちなみ、「民主主義の受容と政治参加 : 意思反映システムの 有効性と大衆への信頼感の検討」京都大学京都社会学年報 第9号、2001年。
    中内康夫、横山絢子、小檜山智之「平和安全法制関連法案の国会審議―4か月にわたった安保法制論議を振り返る―」立法と調査No.372、2015年、http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2015pdf/20151214003.pdf#search=%27%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%B3%95%E5%88%B6+%E9%81%8B%E7%94%A8+%E6%87%B8%E5%BF%B5%27。
    戸部良一、「20 世紀における日本の同盟政策」、http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2010/10.pdf#search=%2720+%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%8C%E7%9B%9F%E6%94%BF%E7%AD%96%27。
    北岡伸一、「日本外交の座標軸」、外交Vol.6、2011年、 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol6/pdfs/gaikou_vol6_07.pdf。 
    北岡伸一、「安倍外交への15の視点~ナショナリズムよりもリアリズムの追求を~」、東京財団、2013年8月。
    庄司潤一郎、「歴史から見た日本の同盟」、平成 28年度 戦争史研究国際フォーラム報告書、2016年。
    佐道明広、「安全保障政策の展開にみる日本外交の基層 自立への意志と基本戦略をめぐって」、国際問題No.578、2009年。
    坂本進、「キリスト教と近代西洋政治思想 ―平和と自由と民主主義の探求―」、早稲田大学大学院社会科学研究科ソシオ サイエンス、2008年3月25日。
    林賢參、「安倍政権の東南アジア外交とインド太平洋戦略」、問題と研究 第47巻2号、2018年。
    林賢參、「第二次安倍晋三内閣の対中ヘッジング戦略」、問題と研究第43巻・2号、2014年。
    長尾賢、「なぜ日印安保協力に注目するのか?」、東京財団政策研究所、、2015年5月29日、https://www.tkfd.or.jp/research/japan-india/a00853。
    阿南東也、「「強制外交」と国内政治 ──2013年シリア化学兵器危機の国際政治次元とアメリカ政治次元──」、愛知県立大学外国語学部紀要第47号。
    宮城大蔵、「サンフランシスコ講和と吉田路線の選択」、国際問題No.638、2015年1・2月、 http://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/2010/2015-01_002.pdf?noprint。
    宮玲子、「国際システムの構造変動と日本外交の課題─安倍政権への政策的提言─」、目白大学人文学研究第11号、2015年。
    神保謙、「ASEAN地域フォーラムと予防外交」、日本国際問題研究所、http://www.jiia.or.jp/pdf/asia_centre/jimbo_jc.pdf#search=%27%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%A4%96%E4%BA%A4+%E6%97%A5%E6%9C%AC%27
    高橋杉雄、「米国の「リバランス」とアジア太平洋地域の安全保障」、東京財団、2012年11月14日、http://www.tkfd.or.jp/research/asiansecurity/a00372。
    高橋秀介、「日中関係におけるアメリカの影響―尖閣諸島問題を中心に―」、京都産業大学、https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180826230307.pdf?id=ART0010025200。
    鬼塚尚子、「政治参加と民主主義の理論」、帝京社会学第15号、2002年3月。
    堀田光明、「プラハ演説以降の国会における核論議」、立法と調査No.309、2010年、http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20101001004.pdf。 
    梅本哲也、「 中国の擡頭と米国の外交・安全保障政策「アジア回帰」の背景」、日本国際問題研究所、平成23年度外務省国際問題調査研究・提言事業、日米中関係の中長期的展望、2012年3月。
    梅本哲也、「 中国の擡頭と米国の外交・安全保障政策「アジア回帰」の背景」、日本国際問題研究所、平成23年度外務省国際問題調査研究・提言事業、日米中関係の中長期的展望、2012年3月。
    麻生多聞、「デモクラティック・ピース論の現在的位相」、早稲田大学比較法学 40(2) 、2007年1月1日。
    福田毅、「日米防衛協力における3つの転機 1978年ガイドラインから 「日米同盟の変革」 までの道程」、レファレンス2006.7、2006年、http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200607_666/066607.pdf。
    (三)インターネット資料
    「「自由と繁栄の弧」をつくる」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html。
    「「拡がる外交の地平」~日本外交の新機軸~」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/free_pros/pdfs/shiryo_01.pdf。
    「ASEANと日本~アジアの平和と繁栄のために」、外務省、2010年10月18日、https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol64/index.html。
    「ASEAN地域フォーラム(ASEAN Regional Forum: ARF)概要」、外務省安全保障政策課、2018年8月、https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000278942.pdf。
    「NPT 再検討会議 大辞林 第三版」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/NPT%20%E5%86%8D%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%BC%9A%E8%AD%B0-419134。
    「ODA(政府開発援助)」、外務省、2018年9月3日、https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki.html。
    「THAAD 知恵蔵」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/THAAD-181644。
    「ウクライナ政変 知恵蔵」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E6%94%BF%E5%A4%89-181065。 
    「シーレーン 大辞林 第三版」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3-516214。
    「二つの海の交わり」、外務省、2007年8月22日、https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html。
    「中距離核戦略条約 知恵蔵」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%A0%B8%E6%88%A6%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84-181447。
    「六者協議 デジタル大辞泉」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E5%85%AD%E8%80%85%E5%8D%94%E8%AD%B0-663345。
    「日本外交主要文書・年表(2),354‐357頁.条約資料,第254号.」、データベース「世界と日本」日本政治・国際関係データベース政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所、http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/docs/19610711.T1J.htm。 
    「日本国とインドとの間の安全保障協力に関する共同宣言」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/visit/0810_ahks.html。
    「日本国憲法」、houko.com、http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM。
    「日米安全保障条約 大辞林 第三版」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E6%9D%A1%E7%B4%84-109745。 
    「日米防衛協力のための指針」、防衛省、2015年4月27日、http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/shishin/shishin_20150427j.html。
    「日朝平壌宣言 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E6%9C%9D%E5%B9%B3%E5%A3%8C%E5%AE%A3%E8%A8%80-177039。
    「市場経済 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E5%B8%82%E5%A0%B4%E7%B5%8C%E6%B8%88-159640。  
    「平成25年度の緊急発進実施状況について」、統合幕僚監部報道発表資料、2014年4月9日、http://www.mod.go.jp/js/Press/press2014/press_pdf/p20140409.pdf。
    「平成28年版防衛白書国際平和支援法の概要」、防衛省、http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/html/n2322000.html。
    「平成28年度防衛白書 第I部」、防衛省、http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/pdf/28010101.pdf。  
    「平成28年度防衛白書」、防衛省、http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/w2016_00.html。
    「平成二十五年法律第百八号特定秘密の保護に関する法律」、e-Gov、http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=425AC0000000108&openerCode=1。
    「平和安全法制等の整備について」、内閣官房、http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/housei_seibi.html。
    「平和首長会議とは」、平和首長会議、http://www.mayorsforpeace.org/jp/outlines/。
    「平和維持活動 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E7%B6%AD%E6%8C%81%E6%B4%BB%E5%8B%95-129096。
    「旧「日米防衛協力のための指針」」、防衛省、http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/shishin/sisin78.html。 
    「共和制 デジタル大辞典」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%88%B6-53144。
    「地球儀を俯瞰する外交」、首相官邸、https://www.kantei.go.jp/jp/feature/gaikou/index.html。
    「安全保障協力に関する日豪共同宣言」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/visit/0703_ks.html。
    「安保法案 問われる参議院の熟議」、『時論公論』、2015年07月18日、http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/223341.html。
    「安倍首相「平和安全法制の閣議決定」に関する記者会見」、logmi、2015年5月14日、https://logmi.jp/business/articles/58443。
    「自衛隊の新任務「駆け付け警護」及び「宿営地の共同防護」」、首相官邸、2017年6月28日、https://www.kantei.go.jp/jp/headline/keigo.html。 
    「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 平成27年7月29日」、参議院予算委員会、2015年7月29日、http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/189/0192/18907290192004.pdf。
    「国家安全保障について」、内閣官房、2013年12月7日、http://www.cas.go.jp/jp/siryou/131217anzenhoshou/nss-j.pdf。
    「国際協調主義 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%94%E8%AA%BF%E4%B8%BB%E7%BE%A9-63804。
    「国際連合 日本大百科全書(ニッポニカ)」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/ 国際連合-64006#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88。
    「岸田外務大臣会見記録」、外務省、2017年3月28日、https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken4_000475.html。
    「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000231134.pdf。
    「東アジア戦略概観2016」、防衛研究所、http://www.nids.mod.go.jp/publication/east-asian/j2016.html。  
    「直接民主制 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%88%B6-98310。
    「南シナ海行動規範(COC)」、しんぶん赤旗、http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-16/2013081607_03_1.html。
    「南巡講話 デジタル大辞泉」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E5%8D%97%E5%B7%A1%E8%AC%9B%E8%A9%B1-158142。
    「党のあゆみ 第11代 中曽根 康弘 中曽根総裁時代」、自民党、https://www.jimin.jp/aboutus/history/prime_minister/100339.html。
    「核不拡散条約 世界大百科事典 第2版」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E6%A0%B8%E4%B8%8D%E6%8B%A1%E6%95%A3%E6%9D%A1%E7%B4%84-181427。
    「紛争予防」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/01/1st/bk01_21.html。
    「紛争予防」、国際連合広報センター、http://www.unic.or.jp/activities/peace_security/conflict_prevention/。
    「紛争予防のためのG8宮崎イニシアティヴ(仮訳)」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/ko_2000/documents/initiative.html。
    「基盤的防衛力構想」、防衛省、http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/1996_taikou/kaisetu/si5.html。「SACO最終報告」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/saco.html。
    「第13回東アジア首脳会議(EAS)」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page1_000699.html。
    「第165回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説」、首相官邸、2006年9月29日、https://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2006/09/29syosin.html。
    「第166回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説」、首相官邸、2007年1月26日、https://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/01/26sisei.html。
    「第170回国会における麻生内閣総理大臣所信表明演説」、首相官邸、2008年9月29日、https://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/09/29housin.html。
    「第23回参議院議員通常選挙結果調」、総務省自治行政局選挙部、http://www.soumu.go.jp/main_content/000240768.pdf。
    「第25回ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合」、外務省、2018年8月4日、https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/nsp/page4_004257.html。
    「統合機動防衛力の構築に向けて」、防衛省、http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/pdf/28020201.pdf 
    「麻生内閣総理大臣講演 安全と繁栄を確保する日本外交」、首相官邸、2009年6月30日、https://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/06/30speech.html。
    「幹部紹介」、内閣官房、http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/kanbu/2013/yachi_shoutarou.html。
    「新防衛計画の大綱及び新中期防衛力整備計画(平成23年度~平成27年度)について」、防衛省、http://www.mod.go.jp/rdb/tokai/ibento/semina/15-semina.pdf。 
    「新東アジア三原則」、コトバンク、https://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E5%A4%96%E4%BA%A4%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87-159049#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8。
    山田剛、「中国とインド「嫌い合う二大国」が本気でケンカしない理由」、現代ビジネス、2017年12月21日、http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53809。
    山尾大、「アメリカはなぜイラクの民主化に失敗したのか」、SYNODOS、2013年09月24日、http://synodos.jp/international/5571。 
    田岡俊次、「朝日新聞出版 知恵蔵 平和維持活動」、コトバンク、2007年、https://kotobank.jp/word/平和維持活動-129096#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88。
    池田元博、「南シナ海問題でロシアが中国を支持しない理由」、日経ビジネスONLINE、2016年7月22日、http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/040400028/071900012/。 
    佐藤丙午、「核なき世界を望むなら、日本は核兵器禁止条約に参加してはいけない」、現代ビジネス、2017年8月21日、https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52629。
    辰巳由紀 月刊Wedge 「紛糾する国会「安保法制」審議  アメリカはどう見ているのか?」紛糾する国会「安保法制」審議  アメリカはどう見ているのか?、2015年6月12日、https://ironna.jp/article/1599。
    麻生太郎、「自由と繁栄の弧」、麻生太郎事務所、2007年7月、http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_7.html。
    鈴置高史、「北朝鮮に「最後通牒」を発したトランプ」、日経ビジネスONLINE https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/092000127/(2017年9月22日)。「軍縮・不拡散と我が国の取組(概観)」、外務省、https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fukaku/torikumi.html。
    福島香織、「中国の民主化、困難な理由と実現の可能性を問う」、日経ビジネスONLINE、2017年4月5日、http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/040300095/?P=1。
    (四)刊行物
    「「平和安全法制」の概要」、内閣官房、内閣府、外務省、防衛省。
    「中期防衛力整備計画(平成26年度~平成30年度)について) 」、国家安全保障会議、閣議決定文書、2013年。
    「防衛白書」、防衛省、2016年。
    「国家安全保障会議設置法」、日本政府、2015年。
    「東アジア戦略概観」、防衛研究所、2013-2016年。
    外務省『外交青書第1号』、1957年。
    (五)新聞報道
    「 ヒバクシャ国際署名830万超、国連に 核兵器廃絶訴え」、朝日新聞DIGITAL 、2018年10月11日、https://www.asahi.com/articles/ASLBC1DHJLBBUHBI048.html。 
    「ノーベル平和賞にオバマ米大統領 「核なき世界」主導」、asahi.com、2009年10月10日、http://www.asahi.com/international/update/1009/TKY200910090366.html。
    「プーチン大統領は南クリルの主権を日本に渡すつもりはないのか?」、sputnic、2017年6月6日、https://jp.sputniknews.com/opinion/201706063723609/。 
    「上院、下院ともに過半数 「ねじれ現象」解消」、每日新聞、2016年11月9日、http://mainichi.jp/articles/20161110/k00/00m/030/103000c。  
    「中国とロシア、南シナ海で9月に合同演習へ 中国国防省」、AFP BB NEWS、 2016年7月28日、http://www.afpbb.com/articles/-/3095612。
    「中露海軍、バルト海で演習を開始」、産経ニュース、2017年7月22日、https://www.sankei.com/world/news/170722/wor1707220036-n1.html。
    「日豪、進む「準同盟」化 自衛隊、米豪演習に初参加」、朝日新聞DIGITAL、2015年7月12日、http://www.asahi.com/articles/ASH7C66JTH7CUTFK00D.html 。
    「日豪、潜水艦技術を共同研究 武器輸出新原則受け」、日本経済新聞、2014年4月5日、https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404O_V00C14A4MM0000/ 。
    「日豪が潜水艦念頭に共同研究、防衛装備品の協定で実質合意」、REUTERS、2014年6月11日、https://jp.reuters.com/article/japan-au-2plus2-idJPKBN0EM11420140611。
    「安全保障で「中国包囲網」着々 日米豪印による「ダイヤモンド構想」」、zakzak by夕刊フジ、2015年4月2日、http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150402/plt1504021140001-n2.htm。
    「安保法案反対デモ、本当の参加者数を本社が試算」、産経ニュース、2015年8月31日、http://www.sankei.com/politics/news/150831/plt1508310051-n1.html。
    「安保法案学者アンケート」、朝日新聞DIGITAL、2015年6月30日http://www.asahi.com/topics/word/%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%B3%95%E6%A1%88%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88.html。
    「対北朝鮮 どんな制裁が行われてきた?」、NHK NEWS WEB、2017年12月24日、 https://www3.nhk.or.jp/news/special/45th_president/articles/2017-1224-00.html。 
    「来日中のアボット豪首相がNSCに出席、安保面の協力アピール」、REUTERS、2014年4月7日、https://jp.reuters.com/article/idJPL3N0MZ1E820140407 。
    「防衛装備の共同開発、協議入り日豪合意 中国念頭に「飛行の自由」など確認」、SankeiBiz、2014年4月3日、http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140403/mca1404031352004-n1.htm 。
    「衆院選の議席確定、自民294 民主57・維新は54」、日本經濟新聞、2012年12月17日、http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700J_X11C12A2000000/。
    「憲法解釈変更を閣議決定 集団的自衛権の行使容認」、日本經濟新聞、2014年7月1日、http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0103O_R00C14A7MM8000/。
    「露極東演習「ボストーク18」始まる 中国軍初参加、冷戦後で最大規模」、産経新聞、2018年9月11日、https://www.sankei.com/world/news/180911/wor1809110023-n1.html。
    佐藤武嗣、「ミシガン州はトランプ氏 米大統領選、全州で勝者確定」、朝日新聞DIGITAL、2016年11月29日、http://www.asahi.com/articles/ASJCY1T3ZJCYUHBI002.html。  
    峯匡孝、「東南アジアから始まった安倍首相の「地球儀俯瞰外交」は伊勢志摩サミットで結実するか」、産経ニュース、2016年5月2日、http://www.sankei.com/premium/news/160501/prm1605010023-n1.html。  
    (六)英語の参考文献
    Boutros Boutros-GhaliAn Agenda for Peace: Preventive Diplomacy, Peacemaking and Peace-Keeping(1992, United Nations: New York).
    Bruce Martin Russett、John R. Oneal共著『Triangulating Peace: Democracy, Interdependence, and International Organizations(平和の三角形:民主、相互依存、国際組織)』
    Carment, David and Albrecht Schnabel, ed.Conflict Prevention: Path to Peace or Grand Illusion?(2003, Tokyo: United Nations University Press).
    Gurr, Ted RobertPeoples versus States-Minorities at Risk in the New Century(2000, Washington: United States Institute of Peace).
    Immanuel Kant.(1795) "Perpetual Peace: A Philosophical Sketch"
    Lee, John, "Bush legacy: Better US-India relations." The Straits Times (Singapore), 8 October 2009.
    OFFICE OF THE SECRETARY OF DEFENSE, “2018 CHINA MILITARY POWER REPORT”, https://media.defense.gov/2018/Aug/16/2001955282/-1/-1/1/2018-CHINA-MILITARY-POWER-REPORT.PDF.
    Polity Project, “Polity IV Individual Country Trends 1946-2013”, http://www.systemicpeace.org/polity/polity4.htm.  
    (七)中国語の参考文献
    陳牧民、陳宛郁、『圖解國際關係』、(台北:五南圖書出版公司,2012

    無法下載圖示 本全文未授權公開
    QR CODE